〒504-0831 岐阜県各務原市蘇原瑞穂町5丁目37-1

堀田歯科

058-383-4125

診療案内
MEDICAL

マウスピース矯正

MOUTHPIECE

インビザラインについて

一人ひとりに合わせた
マウスピース矯正をご提案

患者さんの治療ニーズにお応えするために、当院ではインビザライン矯正装置を用いたさまざまな治療プランをご用意しております。インビザライン治療とは、透明なマウスピース型の矯正装置を用いて歯並びを整える矯正方法です。お口の状態やご要望に応じたご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。

症例やご希望に合わせたプランをご用意

インビザライン・ライト
INVISALIGN LIGHT
こんなかたにオススメ
  • 矯正治療後に歯並びが元に戻った
  • 部分的に歯がガタガタしている
  • 歯並びの微細なずれを治したい
  • 半年ほどの短期間で矯正したい
  • 予算はなるべく抑えたい
インビザライン・モデレート
INVISALIGN MODERATE
こんなかたにオススメ
  • 噛み合わせに問題はあまりない
  • 部分的に歯がガタガタしている
  • 中度の歯並びを矯正したい
  • 1年ほどの期間で矯正したい
  • なるべく予算を抑えたい
インビザライン・コンプリヘンシブ
INVISALIGN COMPREHENSIVE
こんなかたにオススメ
  • 上下の歯に大きなずれがある
  • 歯が全体的にガタガタしている
  • 納得するまでこだわりたい
  • 時間をかけて確実に治したい
  • 歯を全体的に矯正したい
インビザライン・エクスプレス
INVISALIGN EXPRESS
こんなかたにオススメ
  • 予算はなるべく抑えたい
  • 短期間矯正治療をさがしている
  • 大がかりな矯正治療は希望しない
  • 前歯のすきっ歯を無くしたい
  • 歯並びを微調整したい

マウスピース矯正には多くのメリットがあります

透明で目立ちにくい

透明で目立ちにくい素材のマウスピースなので、矯正治療中であることを周囲に気づかれにくく、安心してお使いいただけます。

取り外し可能で衛生的

マウスピース型なので取り外しが簡単にできます。食事や歯みがきなどは矯正装置を外して行うことができるため、衛生的です。

違和感や痛みが少ない

薄い素材の矯正装置なので、装着中の違和感が少なく済みます。また、無理に歯を動かす矯正方法ではないため、痛みを抑えた治療ができます。

通院回数が少ない

当院では、受診時にマウスピース型装置を複数枚お渡しするため、都度通院する手間を省くことができます。仕事やプライベートの予定を大切にしたいかたにもおすすめです。

金属アレルギーのかたでも安心

当院の矯正治療で使用するマウスピースは、プラスチック素材で作られております。そのため、金属アレルギーをお持ちのかたも安心してご使用いただけます。

幅広い症例に対応可能

ガタガタした歯並び、前歯や下顎の突出、すきっ歯など、さまざまな症例に合わせて幅広く治療を行うことが可能です。

治療の流れ

1

無料相談

歯並びやお口の状態で気になることやお困りごとなどをお伺いいたします。お話をお伺いした上で、歯とお口の状態を診察し、予測される治療のご説明をいたします。わからないことやご不安なことがございましたら、遠慮なくお声がけください。

2

精密検査

お口の中を細部まで正確に把握するために、先端設備を用いた精密検査を行います。安心して検査を受けていただくために検査に関する説明はわかりやすく丁寧に行います。ご不安なことがございましたら、いつでもお声がけください。

3

診断結果・治療方針のご案内

診察や精密検査をもとに診断結果をお伝えし、患者さんに合った矯正治療をご案内いたします。治療内容だけでなく、治療完了までの流れや期間、費用、生活上の注意点などもご説明いたします。ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。

4

治療開始

治療にご納得いただけた場合は、専用の矯正装置を用いた治療を開始します。治療中は定期メインテナンスにお越しいただき、歯並びや装具具合を見ながら調整を行います。矯正装置使用により、お口のトラブルが生じた場合はいつでもご連絡ください。

5

保定期間

矯正治療が終了した後は、歯並びが後戻りしないよう経過を見ていきます。この期間は、歯の位置を固定するために保定装置を用いてお過ごしいただきます。経過観察中も定期検診を受けていただき、美しく健康的な歯列を維持します。

注意点・リスク・副作用

  • 治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
  • 歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
  • 装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
  • 矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
  • 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
  • 稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
  • 装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
  • 装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

お支払方法

現金

現金でのお支払い

QRコード決済

※保険診療のみ
電子マネーによるお支払い

クレジットカード

※保険診療のみ
VISA/JCB/Mastercard/など